自動車の個人売買に必要な書類は、車検証、自賠責保険証明書、自動車納税証明書(納税証明書でもOK)、譲渡証明書(譲渡証明書の印鑑証明書が必要な場合もある)、最新の車庫証明(3か月以内)、検査証(車検の有効期限が切れている場合)、もしくは領収書などがあります。
これらの書類は、車の売主と買主が取引時に必ず用意しておく必要があります。
個人売買の手続きについて、まず売主は必要な書類を揃えて、車を買いたい人との間で価格や取引条件などを話し合います。
買主が決まったら、双方が合意した金額で売買契約書を取り交わし、書類を交換します。
その後、売主は自動車検査機構に車検証明を提出して登録抹消手続きを行い、買主へ引き渡します。
買主は登録抹消後に新たな車検を受け、名義変更手続きを行います。
個人売買での手続きをスムーズに進めるためには、書類の不備や不正がないか事前に確認することが大切です。
売買契約書の記載内容もトラブルを避けるためにはしっかりと確認しましょう。
以上が、自動車の個人売買で必要な書類や手続きの一般的な流れについての説明でした。